月: 2021年7月

Hey Hey Daddy Blues / ブラインド・ブレイク

 コロナが世界的大流行という中では、スポーツ状況も酷いものだったが、今年は少しづつ改善されオリンピックも開催されている。開催されることに関しては、両手を上げて賛成していたわけではなかったが、選手たちが躍動している姿には元気を頂いている。さらに今年のMLBには、世界中の憂鬱を吹き飛ばし続けてくれている大谷翔平選手が映し出されている。その活躍ぶりはベーブ・ルースを引き合いに出されるほど沸騰中だ。そのルースが二刀流として活躍していたのは1918年前後のこと。およそ100年前の話だが、当時はさらにスペイン風邪の大流行もあった時代でもある。今の大谷選手の活躍と、ルースの姿が重なって見えてくるのは不思議なことでもないのかもしれない。

 さて、そのベーブ・ルースと同じ時代に活躍したラグ・タイム・ギターの王様がブラインド・ブレイクである。その演奏は暖かでリラックスしたユーモアなものだったが、弾き語りでもカントリー調のような野暮ったさはまったく無く、ピアノのようにギターを操る男として名をあげていくのであった。

 しかしブラインド・ブレイクについては、長い間その背景が謎に包まれていた。写真もたった一枚しか残っておらず、頼りになるのはブレイクの少し後に活躍したタンパ・レッドや、ロニー・ジョンソンらの証言によるものと、残された音源だけであったからだ。それでも2011年になると、ようやく死亡証明書も見つかり生死の状況も分かってきた。50年以上もの間、出身はフロリダで、本名はアーサー・フェルプスとされ、最後は車に轢かれて死亡したとか、強盗に殺されたなどと伝わっていたのだが、それらすべては間違いであり、生まれは1896年、ヴァージニナ州。本名はアーサー・ブレイク。やがて肺炎となり38才という若さで死亡している。

 さて、時は1926年、戦前ブルースマンの代表格であるブラインド・レモン・ジェファーソンが吹き込んだブルースが評判となり、その大当たりに味をしめたレコード会社のスカウトたちは他にも売れそうなブルースマンを探そうと飛び回っていた。そこで発見され、次に売り出されたのがブラインド・ブレイクというわけだ。ソロ歌手として売り出される前には、他の歌い手のバックを務めていたこともあって、伴奏としてのギター演奏がとにかく優れていた。レオラ・B・ウィルソンの「Dying Blues」などを聴けばすぐに理解できるはずだ。そのサイドマンとしての経験があったからなのか、弾き語りで歌うようになってもリズムに狂いはなく、それどころかラグ調のダンス・チューンを信じられなく速いテンポで繰り広げている。しかも彼は盲目なのだ。最初にソロとして売り出された「West Coast Blues」は100年前の演奏だとはとても思えない。ピアノの左手のブン、チャという動きをギターで真似しようとしていたということだが、そのアイデアを発展させ、既にリズムに対してアクセントを巧みに使い始めている。

 次に彼の曲をコピーしていくと、コードの構成といったところでも驚くことがあった。例えば今回取り上げた「Hey Hey Daddy Blues」はCのキーなのだが、通常では出てこないA♭のコードが使われていたりする。そしてこのコードこそがコミカルな雰囲気を演出していて、あの娘に振り向いてもらえない男の苦痛を愛おしくさせてくれている。一般的なブルースと言うと、憂鬱な歌詞を悪魔的なサウンドに乗せているものが多いものだが、このあたりのサジ加減はホントに絶妙だ。

 しかしながら、現実のブレイク自身は女には手こずっていたらしく、「俺はピストルに手を伸ばし、お前のどてっ腹を狙っているんだ」とか、 「黙らせるには、殴りつけるしかない 」などと、女性に対してのヤバすぎる歌詞も多く残っている。でもそれでいて、歌詞に対しての音使いはウキウキ感が溢れているいる。そう、けっきょく、これこそがブラインド・ブレイクなのかもしれない。どんなトラブルがやってきても笑ってやり過す。どんな時でも楽しく暮らす。つまり、キツイ時こそラグなリズムでやり過ごせってことらしい。