ベッシー・スミスの半生を描いたTV映画を見た。映像も美しく、1920年代頃の衣装もとても良かった。何よりもブルースを楽しめた。しかし途中で何度か胸が苦しくなってしまい、休憩を入れながらの鑑賞だった。彼女の生涯についてはバイセクシャルだったことや、乗車中の車が事故に見舞われてしまい、黒人であるがために病院をたらい回しにされて亡くなった話なども知っていたから、ある程度の悲劇的な部分は覚悟していた。映画の中では貧しかった幼少の頃から、彼女の破天荒な部分、人種差別も当然のように描かれている。しかしミゾオチの部分が重苦しく痛むような感覚を得たのはそういった場面からではなかった。複雑な人間関係が交差する中でのやるせない気持ち、行き場のない想いに、本当に自分が体験したかのように身体が反応してしまったのだ。
ベッシー・スミスは1894年4月15日に生まれ、1937年9月26日に43歳でこの世を去った。その間に多くのブルースを吹き込み巡業し歌った。彼女は彼女と同じ人種の救済者であり代弁者だった。強烈に強い酒を好み、プライドをかけてケンカも躊躇しなかった。男とのセックス、女との情事、家族との確執、彼女の人生はいつも危ういものだった。師匠的存在のマ・レイニーからは自分自身のことを歌わずに「お客を知ることだ」と、エンターテイナーとしてあるべき姿を教えられていたのだが、ベッシー・スミスは彼女自身に降りかかってきたブルースを最期まで歌ったのだ。
いつしかブルースの女王とまで呼ばれた彼女の代表曲に「Ain’t Nobody’s Business」という曲がある。1923年にピアノだけを頼りに淡々と歌われている。後の1949年にジミー・ウィザースプーンがカバーしR&Bチャート1位を獲得。そこからブルースのスタンダードとなり、他にも多くのアーティストにカバーされていく。ただしベッシー・スミスが歌うバージョンは「いちいち批判されたってかまやしない」「どう言われてもしたいことをするわ」と腹をくくったフレーズを歌うヴァース部分があり、その後で本編のコーラスを繰り返していく。それにしてもこんなブルースの歌詞を見つけると、次のロック世代へ繋がる架け橋が既に架けられていたことに驚いてしまう。
労働歌から生まれたブルースは、メッセージソングと言うよりも個人的な憂いを歌ったものだ。自分や周りを奮い立たせようとしているよりも、トラブルを笑いに置き換えたりして何とかやり過ごそうとしている。悩み、苦しみ、不満、怯え、それらの落ち込みを一瞬だけでも忘れたかったのだ。いつの日か不自由さの無い時代はやって来るのだろうか。残念ながらベッシーと同じく自分が生きている間にはやって来そうにない。その代わりに理不尽なこと、許せないこと、やるせない気持ちはまたやって来るだろう。そしてその度にミゾオチは痛くなるなのだろう。それでも好きにやることを諦めないでいたらそれでいい。
ところで今の若い世代はどんな歌詞の歌を聞いているのだろう。真っ先に思い浮かぶのは高校生の息子が気持ち良さそうに歌っているアニメソングだ。最初は笑いをこらえながら聞いていたりもしたが、最近はそうかと感心することも少なくない。さらには香港の民主活動家、周庭さんが欅坂46の「不協和音」を拘置所内で思い浮かべてたとのニュースも流れてきた。「Ain’t Nobody’s Business」の「私の勝手よ」と「不協和音」の「抵抗と自由を」の間には隔たりもあるだろう。それでもどちらも周りに対して屈していないところは一緒だ。そこにある悩みや苦しみを抱えて生きる人の為のブルースは、今もこうして流れ続けている。