タグ: Why Don’t You Do Right

Why Don’t You Do Right? / リル・グリーン

「あんたがしっかりしないから、お金がないのよ」「他の男たちのように稼いできてよ」なんて言われてしまったとしたら、男の貴方ならどうするのだろうか。黙って出ていくのだろうか、それともお前のせいだろうと罵り合いに発展させるのだろうか。当然こんな質問は考えたくもないだろうし、恐ろしいことのように思えるかもしれない。それでも自転車操業で乗り切ってきている自営業者となると、「金がない?」「だからどうした?」「フツウだろう」といたって呑気なものである。それゆえに「Why Don’t You Do Right?」のように「あんたは甲斐性なしだ」と歌われても、じつに平気をキメ込めるものなのだ。

Why Don't You Do Right?
作詞・作曲 Joe McCoy

1922年には、あなたはたくさんお金をもっていたわね
今じゃみんなにいいように使われて
どうしてもっとちゃんとしないの?
他の男たちのように
どこかでお金を稼いで私にもちょうだいよ

あなたって坐ってなんやかんやと考えているばかり
お金がなきゃみんなあなたを放り出すわ
どうしてもっとちゃんとしないの?
他の男たちのように
どこかでお金を稼いで私にもちょうだいよ

20年前にちゃんと準備しておけば
今はほっつき歩いたりしなくてすんだでしょうに
どうしてもっとちゃんとしないの?
他の男たちのように
どこかでお金を稼いで私にもちょうだいよ

あなたの嘘を信じたから、あなたを受け入れたの
今じゃあなたがくれるのは一杯のジンだけ
どうしてもっとちゃんとしないの?
他の男たちのように
どこかでお金を稼いで私にもちょうだいよ

もともと「Why Don’t You Do Right? 」は、1936年にブルースマンであるジョウ・マッコイが書いた「Weed Smoker’s Dream」で、歌詞の内容はマリファナを吸って夢を見ている男の歌というものだった。それをマッコイ自身が女性視点から見たダメ男の内容に書き直し、1941年にリル・グリーンが歌い評判となっていった。しかし黒人が最初に歌い、その後で白人が歌って大ヒットするという図式があるように、この歌も翌年にはペギー・リーがベニー・グッドマン楽団で歌い、ヒットチャートを駆け上っていく。逸話だが、ペギーはグリーンの歌を聴いてとても気に入り、この曲をアレンジして自分が歌えるようして欲しいとグッドマンに依頼したらしい。しかしグッドマンは単調すぎるブルースが好きになれずにいて、はじめは渋っていたとさえ言われている。確かにグットマンのアレンジはブルースからジャジーにスイングさせていて都会的だ。それでもペギーの歌声の方は、発音も抑揚の付け方もグリーンの歌声に習っている。ビックバンドのスイングの上で白人の女の娘がブルースを歌った。しかもちょっとだけナマイキに。ここが化学反応を起こさせた要因なのかもしれない。

 さて、オリジナルを歌ったリル・グリーン(1919-1954)は、両親を早くに亡くしたために、10代からウエイトレス兼歌手として働きはじめている。ファンにとっては有名な話だが、幸運にもビッグ・ビル・ブルーンジーと組んで活動していた時期が5年間もある。彼女の代表曲である「Romance in the Dark」でも当たり前のように彼がギターを弾いていて、グリーンのチャーミングでブルージーな歌声をサポートしている。この頃の彼女の音源は、戦前ブルースやジャズが好きな方ならハマりにハマるはず。余談だが、憂歌団もライブ盤「“生聞”59分!!」の中で、彼女の「If I Didn’t Love You」をカバーしている。木村さんがMCで「次はリル・グリーンの歌で」と紹介するところもたまらない。ところで写真で見る彼女は大らかな感じだが、間のとり方やビブラートの掛け方は小粋なタッチだ。もしかしたらとても繊細だったのかもしれない。そういう面が原因だったのかは分からないが、とても若くして亡くなっている。34歳だった。亡くなる前にはアトランティック・レコードと契約を交わし、白人マーケットへの進出というステップを掴みかけていただけに、もう少しだけでも長く活動できていたらと悔やまれる。

 ところで、この頃のアメリカは狂乱の20年代と呼ばれた繁栄から、ウォール街の悪夢と呼ばれた大恐慌までをも経験し、第二次世界大戦に突入にしていった時期でもある。激しい時代の波に翻弄されてしまった男たちはたくさんいただろうし、「金持ちだと思っていたのにダメ男だったわ」と、そんな男に捕まってしまった女たちも溢れていたはずだ。それゆえに、ときおり愚痴るように歌う女性歌手に共感した女たちも多かったのだろう。さらには実生活でもそれに習っていた可能性もあるのだから恐ろしい。それにしてもだ、肝心の男たちはケツを叩かれ、罵られ、奮起できていたのだろうか。 今さらながら、タフで優しい男たちがいてくれたことを願うばかりだ。