タグ: Rock Me Baby

王様と言うよりスーパースター / B.B.キング

 今年のプロ野球の話題はなんと言っても佐々木朗希投手だ。160Kを超えるストレートと、140K後半のフォークボールで完全試合をやってのけてしまった。地元の選手ということで高校生の頃から応援しているが、まさかこんなにも凄い活躍をしてくれるとは予想できていなかった。本当にありがとう。あの圧倒的なピッチングは、もはや芸術作品だ。それを示すかのように、完全試合を決めた後のチケットはソールドアウトで、その芸術的なピッチングに酔いしれたいファン達に注目されていた。誰もかれもが、この時代に抱え込んでしまった思いを解放してくれるヒーローを待ち望んでいたかのようだった。

 さて、その佐々木投手だが、甲子園出場をかけた岩手県大会の決勝では、登板を回避したということで大きな話題となってしまった。あの時は多くの賛否が飛び交い、勝手に重石を背負わされてしまったわけだが、この完全試合で一旦の区切りはつけられたのではないだろうか。まさにブルース(憂鬱)ってやつは、誰にだって落とされてしまうものだが、時間をかけて取り組むことで、それを払い退けられることを証明してくれたように思えてくる。

 さてさて、これからスーパースターへの階段を駆け登っていくであろうと期待してしまうのが佐々木投手であるならば、ブルース界のスーパースターであり続けたのはB.B.キングだ。彼の編み出したブルースの常套手段は数知れず、89年という生涯を終えるまで王様の椅子に座り続けたのである。「3 O’Clock Blues 」がヒットした1951年から、2015年に亡くなるまで、少なくともブルース界において、B.B.キング以上の存在感を示した者はいなかった。それまでのブルースの歌い手はR&B・チャートでヒット曲を出すことはあっても、ポップ・チャートにまで顔を出すことは少なかったのだが、B.B.が57年に発表した「Be Careful with a Fool」は、ゴスペル調のボーカルにホーン・セクションをバックに従えた新しいサウンドで、それまでの田舎くさいブルースを払拭し、アーバン・ブルースというスタイルを作り上げて、ポップ・チャートにまで名前を連ねてみせた。

 もちろん、ギター・プレイにおいても独自のスタイルを完成させていく。それまでのボトルネック奏者だけがなし得ていた咽び泣くようなスライド奏法の音を、チョーキングと素早いビブラートで表現し、誰よりもセクシーな音色で肉感的に迫ったのであった。このスタイルを完成した時期の演奏映像がこちらで、とてもセクシーだと感じてしまう。どこか懐かしく切ないサウンドは、古いとか新しいという議論を超えた不滅のスタンダードとなっている。どうやら68年の映像のようで、ライブ・アルバムの必聴盤とされる65年の「Live At The Legal」や67年の「Blues Is King」を彷彿させるものだと思う。

 この頃のB.B.は、ジミ・ヘンドリックスなども取り上げてスタンダードとなった「Rock Me Baby」や、グラミーショーを受賞した「Thrill Is Gone」を発表した時期とも重なり、ブルースをエンターテイメントにまで昇華させていた頃だ。ライブに詰めかけた人たちの様子は、ブルースを聴衆している人たちとは思えないほど高揚している。そして人種の隔たりもなく誰もが笑顔だ。どのジャンルのスーパースターたちも、まず記録や成績から語られるものだろうが、正真正銘のスーパースターの第一条件は、人々を笑顔にしてくれるということなのかもしれない。

 と言うことで、佐々木投手もガンバッテね!