カテゴリー: エリック・クラプトン

2023年のクラプトンを観てきました

 クラプトンがブルースブレイカーズの頃、そのライブを観たファンによってロンドンの街の壁に落書きされたのは「CLAPTON IS GOD」の文字でした。そしてあれから50年近くも経過した今も、そのストーリーは続いていました。僕が観てきた2023年版のクラプトンも神の領域だったからです。既に78歳となっていたクラプトンですが、まったく衰えなど感じさせない本当に素晴らしいコンサートでした。

 当日の武道館コンサートの僕の座席は、1階の南東側。クラプトンに向かって、ほぼ中央右側という絶好のロケーションでした。来日コンサートの2日目ということで、初日のセット・リストを参考にしつつ、そのどれもが聴きたい曲ということでワクワクして開演を待っていました。開演前のSEは古いR&Bやソウルが流れていて、それがまた気持ちを高ぶらせてくれています。そして突然、会場の照明が落ちてバンドのメンバーとクラプトンが静かに現れました。初めて見るクラプトンは身長も高くスタイルが良かったのが印象的です。

 最初の曲は「Blue Rainbow」という未発表の曲でした。哀愁を感じてしまうマイナーコード上での旋律に、僕の頬には涙が流れました。盟友であったジェフ・ベックに捧げた曲に思えてならなかったからです。彼の弾くストラトキャスターの音色は素晴らしく、その鎮魂歌が武道館を包み込みます。ふと、隣のオトーサンを見ると、彼もまた泣いていました。「そうだよな」僕は思わずそう頷き呟きました。他にもこの日のセット・リストには、10年前に亡くなったJ.J.ケイルの「Call Me The Breeze」や、長年ツアー・スタッフとして貢献し、2021年に亡くなったケリー・ルイスに捧げられた曲「Kerry」など、亡くなった友人たちへの想いがジンワリと伝わってきます。

 とにかく僕の予想をはるかに上回るパフォーマンスに、耳も心もを奪われてしまいました。あっという間の1時間45分だったのです。そして特筆すべきはクラプトンのエレキ・ギターでした。正直、コンサートを観る前までは、アコースティック・セットの方を期待していました。もちろん、マーティン000-28を抱えた演奏も素晴らしく、たったひとりで演奏したロバート・ジョンソンの「Kind Hearted Woman」からは、その弦の震えもクラプトンの鼓動も聴こえてくるような感動を覚えました。それでも、オリンピック・ホワイトのストラトを抱え演奏した曲たちからは、この世で生きていくしかない、そんな”しがない”現実からも、解放され突き抜けることはできるんだよと、後押しをしてもらえるものでした。ギターの音色、音圧、フレーズ、そのどれもが最高に素晴らしいものだったのです。

 さてさて、それでは最後にもう1度言わせてください。

壁の落書き「CLAPTON IS GOD」は真実だったということを。

SAN FRANCISCO BAY BLUES

 クラプトンの武道館チケットが当選した事もあって、「アンプラグド」のリハーサル映像が収録されているDVDを購入してみたりと、ライブへの予習には余念がありません。そして改めてこのアルバムは凄いなと感慨に耽っています。発売されたのは1992年ですから、既に30年の月日が流れているはずなのに、未だに自分を楽しませてくれている事実に驚いているって感じでしょうか。もっと言ってしまえば、若い時に聴いた時よりも、ジワーッといい感じに包まれているような気分です。ようやく僕も、ブルースの旨味を味わえる年齢になってきたということなのかもしれません。

 さて、このアルバムの中での最近のお気に入りは「SAN FRANCISCO BAY BLUES」です。オリジナルはワンマン・バンド・スタイルで’50-’60年代に活動したジェシー・フラーのフォークソングです。ここではクラプトンもフラーに敬意を払い、いつもならギター・ソロをキメる場面でも、カズーを使って演奏を楽しいものにしています。歌詞の内容は「大好きなあの娘が、僕を置き去りにしてサンフランシスコ湾から出て行ってしまった…」って感じの失恋ソングなのですが、ここまで楽しいサウンドで演奏されると、この歌の主人公には「大丈夫だから元気を出しなよ」と、駆け寄りたくもなってしまいます。

 とにかくこうした平和感ってイイですよね。失恋に限らず、悲しく辛い出来事に遭遇したとしても、日にちが経ってから思い返してみたり、その出来事を俯瞰して見れるようになった時には笑い話になっていることさえあります。結局は悲しい出来事を避けれないのが人生だとしても、いつかは笑って話せるようになりたいものです。そのためには呑んで歌って、今日を楽しむって大切だと感じています。

 さてさて、そんな気分を今回も動画にしてみました。見てくれたら嬉しいです。

クラプトンのチケット

 年末に応募していたクラプトンの武道館公演チケットに当選できました。これで4月までの数ヶ月をワクワクして過ごすことができそうで本当に嬉しいです。それにしても今回の日本公演では、海外アーティストとしては初めて、日本武道館での通算100回公演が達成される予定とのこと。いったい遠く離れた日本でも長く愛されてきた要因は何だったのでしょう?そもそもブルースとは縁の薄そうな若い女の娘たちも観に来るのでしょうか?だとしたら古典的なブルースが会場に響いた時のリアクションを観るのも楽しみです。なにせ年末の紅白歌合戦を観ていて、若い世代の歌に付いていけなかった僕は、もっと演歌歌手を出せば良かったのになどと、不謹慎な意見を連発していたからです。だから今度は古いブルースを歌うクラプトンが、若い世代にどう映るのかにも、とても興味を持っています。「ブルースカッコいい」なんて歓声が上がってはくれないでしょうか。もし本当にそうなったら、自分までも褒められているようで嬉しいだろうなと思っています。

 さて、今回の公演ですが、昨年のヨーロッパ・ツアーの流れからみても、エレクトリック・セットもアコースティック・セットも楽しませてくれるステージングになるだろうと思われていて、セット・リストの方は、突然の訃報が届いてしまったジェフ・ベックに対しても、捧げる曲が披露されるのではないでしょうか。実際、昨年のロイヤル・アルバート・ホール公演では、2月に亡くなったゲイリー・ブルッカー(元プロコル・ハルム)に「Lead Me To The Water」が捧げられています。共に時代を歩んで来た盟友へ、きっとジェフのファン達も多く集まっているだろう武道館で、ファン達と一緒に祈りを込めた演奏をしてくれるのではないかと思っています。

 そして今年で78歳になるクラプトン。何よりも元気に来日して欲しいです。昨年のヨーロッパ・ツアーの途中では、自身もコロナウィルスに感染してしまい、復帰がいつになるのかと心配していたファンも多かったはずです。あの曲が聴きたい、この曲もいいなと、リクエストしたい曲はたくさんあるものの、ここまでくると王道のセット・リストでも古いブルースだけでも何でも大丈夫。ただただ元気なクラプトンと楽しい夜を過ごせることを願っています。