カテゴリー: キース・リチャーズ

Slipping Away / ローリング・ストーンズ

 2021年8月24日、ローリング・ストーンズのチャーリー・ワッツが80歳で死去した。またひとり、ロック界の名ドラマーが鬼籍に入った。次々に届いてくる惜しまれる声の中には驚いている人たちも多く、自分もまたそのひとりだった。今秋に予定していたストーンズの北米ツアーには参加できないという情報が流れていたものの、休養をとればまた復活してくれるものだと思い込んでいたからだ。なによりも、自分の生活の一部となっていたストーンズのメンバーが消えていく事などは思いもしていなかったし、CDやDVDを置いている棚を眺めれば、かなりの部分をストーンズが占拠している。新しいアルバムも製作中だったとも聞いていた。そこでもチャーリーは相変わらず平然とドラムを叩いていたはずだ。やはり切ない気持ちでいっぱいになってくる。

 チャーリー・ワッツの死後、多くの評論家や彼から影響を受けたアーティストたちが、チャーリーのプレイ・スタイルを語ってくれている。その中で特に注目したいのは、ローリング・ストーンズという世界最高峰のロック・バンドを支えるエンジンであり続けたということだった。シンプルなドラム演奏ながら、キース・リチャーズのギターと共に、バンドのリズムの軸を作り上げた偉業はまさに特別なものだった。チャーリーの残されたコメントには「気ままなジプシーのように方向転換していくキースのプレイだが、それに息を合わせていくことはとても楽しい」など、キースとのコンビネーションを語ったものが多かった。実際にチャーリーは、昔からキースのアンプを自分の近くに置き、バンドのビートがズレてしまわないように、全神経を集中させていたらしい。

 この二人が作り出したビートに他のメンバーが乗っかってくることで、あのストーンズの特別な揺れが出来上がった。ここを理解していないと、ストーンズの曲を再現するのは難しい。どのパートにしても複雑で難しいフレーズというのはそうそう無いのだが、あのストーンズ・マジックまでもを演奏できる人たちは見たことがない。もう少し詳しく説明すると、どうやらチャーリーとキースのリズムの取り方は、腕を引っ張り上げるようなリズムの取り方で、どちらかというとルーズな感じだ。ロン・ウッドや、脱退してしまったがベースのビル・ワイマンも同じようなリズムの取り方であり、ボーカルであるミック・ジャガーだけが、腕を振り下ろすように前のめりに推進させていくリズム感である。同じ音符を演奏するにしても、このタイミングの微妙なズレや、スピードの違いまでもをブレンドしないとバンドは出来上がらない。参考までにこの動画にリンクを貼っておく。初期の演奏だがキースの腕の振りを良く見ると、カッティングの仕方には腕を引き上げる要素も見て取れる。ブライアン・ジョーンズの身体の揺らし方も横揺れだ。それに対してミックはもちろん、観客のノリさえも縦揺れなのは明らかだ。自分もこの時期のライブを味わえていたら、もっとマシな演奏ができていたかもしれない。

 さてさて、もはや当初からのメンバーはミックとキースだけになってしまった。ロニーが側にいてくれるのは力強いが、やはりチャーリーがいないのはとても悲しい。今までいくつもの危機を乗り越えてきたバンドだが、ここから先も乗り越えていけるだろうか。不安は残ってしまう。自分だけじゃく、今もストーンズの揺れを必要としている人たちはたくさんいるのだ。それでも、そろそろチャーリー・ワッツにお礼を述べなくてはいけない。生涯を通じて心地良いビートを届けてくれてありがとう。どうぞ安らかに。

Worried Life Blues / 悩める人生のブルース

 はじめて聴いた「Worried Life Blues」は、友達から教えてもらったキース・リチャーズのブートレグだった。1977年のトロントセッションを収録したアルバムで、今でも有名なやつだ。その頃のキースといえば、ドラッグ問題が深刻化していた時期。かなりヘロヘロで警察にしょっぴかれ、懲役も喰らうだろうと噂されていた。おまけにストーンズの他のメンバー達はキースを置いてカナダを脱出してしまい、孤独な状況の中でレコーディングが行われたらしい。しかしここでのキースの歌声は、哀しみも超えた境地のようだ。もうブルースも通り抜け、聖歌の域に達している。まだ聴いたことのない人はぜひとも聴いて欲しい。きっと癒されると思うから。

 さて「Worried Life Blues」だが、とても多くのアーティストに歌い継がれている。しかもキースからチャック・ベリーまでと、ロック・ミュージシャンにもフォローされているのが興味深い。

 作者はシカゴのブルース・ピアノの確立者ビッグ・メイシオ。彼の左手による肉厚なベースラインに多くのミュージシャンがヤラレたのだと思うし、このピアノでのベースラインをギタリストの誰かがパクって、ロックンロールの定番ギターフレーズに仕立てたはずだ。そう言えば、チャック・ベリーの映画「ヘイル・ヘイル・ロックンロール」の中で、キースが「チャック・ベリーのギターのリフは、ジョニー・ジョンソンのピアノ・リフをギターに応用したものだ」と言い放っていた。ま、こういった話は、取った取られたって騒ぐのは野暮ったい。最高のピアノマンと一緒に演れたギタリストに敬意を払うべきだろう。もし彼らが一緒に演れていなかったら、ロックンロールは生まれていなかったはずだしね。

 才能は同じ場所に結集するって話はよく聞くし、本当にそうなのだとも思う。バンドだけでなくビジネスシーンでさえ、社会を見渡せば素敵な繋がりのおかげで成り立っている。孤高の天才と呼ばれている人も、必ず何かと誰かと繋がっているのだ。「俺の発明だ」と叫んだところで、俯瞰してみれば滑稽でしかない。皆んなで笑い合い歌える方がいいに決まっている。そうだ、今後コロナの特効薬ができた時には、権利の奪い合いで流通が遅れるのだけは勘弁してほしい。国と国、人種を超えて助け合わないといけない状況なのは子供でも知っている。

 ところでブルースの歌詞には「金も女も消えてしまった」「ひとりになってしまった」と、嘆くやつが多いが、それでも最後のオチでやせ我慢している歌もたくさんある。「Worried Life Blues」もそうだ。

Worried Life Blues / 悩める人生のブルース

Oh Lordy, Lord, oh Lordy, Lord
It hurts me so bad, for us to part
But someday baby,
I ain’t gonna worry my life anymore

おお神よ神よ
すごく辛いよ 別れてからというもの
でもいつかは ベイビー
俺はこれ以上苦しまなくなるだろう

So many night, since you’ve been gone
I’ve been worried an’ griev’in, my life alone
But someday baby,
I ain’t gonna worry my life any more

幾夜も経った お前が行ってから
俺は一人で嘆き苦しんだ
でもいつかは ベイビー
俺はもう人生を悩まなくなるだろう

 と、こんな感じでやせ我慢が続いていくのだが、この男は狂いたいところを堪えているうちに、嫉妬がどれだけ周りをも不幸に向かわせる毒だってことに気づいていったのかもしれない。男が幸せになるには、女の幸せから願わなくてはならないものなのだ。心に粘る痼りを浄化するには多くの時間を必要とするだろうけれど、この重苦しい時代にはそんな男達が出てこないとヤバイぜ。がんばりましょう男達。