Please Don’t Talk About Me / レオン・レッドボーン

 自分が選ば無かった道を「あっちを選んでいたら…どうだっただろう」と後で悔やんでも詮ないことだ。それでもほとんどの人が思い返すものではないかとも思う。幸せな人生だったなと、努力してしきた時間を振り返ってみることができる人だったとしても、見えぬ先の行方を悩んだ時のことを思い出し、その時の自分に耽る時がやってくるような気がしている。そうでなければたくさんの別れの歌が存在している理由も無くなってくる。男と女の別れも、壊れた友情も、なにかを諦めてしまった寂しさゆえに歌が生まれ、歌い継がれてきた。そしてそれらには哀しい旋律がよく似合う。

 ところが世の中には「Please Don’t Talk About Me」のように「もう私のことは話さないで」と、綺麗さっぱりとしたラブソングもあるから面白い。この歌ができたのは1930年だが、それより前の1910年代から20年代は、チャーリー・チャップリンやバスター・キートンといった、サイレント・コメディアンたちが映画界に進出していくようになってきた時代。そして彼らのキャリアはヴォードヴィルといったミュージック・ホールの舞台からスタートしている。後に足並みを合わせるように映画音楽を担当していくことになる作詞家や作曲家たちも、その舞台で腕を磨いた人たちが多い。「Please Don’t Talk About Me」も、ヴォードヴィルのコメディアンだったスィドニー・クレアと、ピアノ伴奏をしていたサム・H・ステプトが書き上げたものだった。

Please Don’t Talk About Me
作詞 Sidney Clare 作曲 Sam H. Stept

どうか私がいってしまったあと、私のことは話さないで
もうこれから私たちの友情が終わってしまうとしても
それから聞いて、私について何か良いことを言うのでなかったら
私の忠告だけど、何も言わない方がいいと思うの

私たちは別れ、あなたはあなたの道をいき
私は私の道を行く これがベストなことね
このささやかなキスが、あなたに幸運をもたらすといいわね
私がまたバカなことをしていてもどうってことないのよ
覚えておいて、私が去ったあとも私のことは話さないでいて

 日本人がイメージする別れの曲には似つかわしくない軽快な曲と歌詞だが、ビリー・ホリデイをはじめ、多くのアーティストに歌い継がれてきた。こういったメジャーキーでのテンポ良い曲はアドリブを回すと楽しくなるものだから、ジャズのスタンダードになっていく要因も含まれていたということなのだろう。そして女性だけでなく、男性ボーカリストが取り上げていることも多い。どうやら「私の事は忘れて」と強がる女が歌うよりも「俺の悪口は言うなよ」といった身勝手な男の方が、このノリには相応しいのかもしれない。レオン・レッドボーンはいつもの鼻歌まじりでボソボソとお別れを、ウィリー・ネルソンは陽気なカントリーでさよならを歌った。極め付けはジェリー・リー・ルイスのロックンロール。ここまでくると呆れられる可能性は120%だが、彼を恨んでもしょうがないと諦めてはくれるだろう。

 さて、彼らの演奏を見てくれたあなたが女性ならば、王子様はいないどころか、自分を護ってくれるナイトも期待してはいけないと思ったかもしれない。それとも男はいつまでも子どもねと、笑って許してくれたのだろうか。そういえば祖母がまだ元気だった頃、「女を味方にしないで成功した男はいないから優しくしなさい」と言ってたことを思い出した。やっぱり「俺の悪口は言うなよ」と甘えてイキがるよりも、悪口を言われないように気をつけていくのが賢明だということなのでしょうか。